2020-09

ガチャ

飛ぶぞ!ウレタン飛行機SP_3

翼とプロペラを付けて完成です。前回取り付けた部品の間にまずは左側の主翼を差し込み垂直方向にくさび状の部品を差し込んで固定します。右側の主翼も同様に取り付けます。水平尾翼を取り付けます。こちらは、機体に差し込むだけです。プロペラを取り付け完成...
ガチャ

飛ぶぞ!ウレタン飛行機SP_2

胴体部分の組み立てです。今回組み立てる部品を並べました。くさび状の部品で固定します。さらに、主翼を取り付けるための部品を差し込みます。同様に上側も差し込み、今回は終了です。
ガチャ

飛ぶぞ!ウレタン飛行機SP

100円ガチャで良いものを見つけました。飛ぶぞ!ウレタン飛行機SP(税込¥100)モノレールは少しお休みしてウレタン製飛行機の紹介です。ラインナップは上の5種です。早速開封しました。どうやらイエローが出たようです。100円ながら沢山部品が入...
鉄道模型

1/150 東京モノレール10000形6両編成 ディスプレイモデル(彩色済み)10

中間車両1両目の完成です。行先表示のシールを貼りランナーから切り離します。車体に嵌め込みます。前回組み立てた、台車の付いた床板を嵌め込めば完成です。同じ作業があと3回続きます。
鉄道模型

1/150 東京モノレール10000形6両編成 ディスプレイモデル(彩色済み)9

中間車両を組み立てます。中間車体を用意します座席部分を用意します。いつものようにランナーから切り離し切断部分はカッターナイフで整形します先頭車両と同様に台車を取り付けました。次回は窓ガラスを取り付けます。
鉄道模型

1/150 東京モノレール10000形6両編成 ディスプレイモデル(彩色済み)8

曲線軌道を組み立てます。まずはランナーから切り取り、切り後を修整します。切り取って並べた様子です。長いものと短いものがあることが分かります。接着した様子です。なるほど、複線なので曲線の外側と内側で長さの差をつけたのですね。ではまた次回。
鉄道模型

1/150 東京モノレール10000形6両編成 ディスプレイモデル(彩色済み)7

前面パーツの組み立てです。分かりづらいですが、ヘッドライト部分にシールを貼りました。前面ガラスを用意します。黒い部分はシールを貼ります。ガラスパーツを嵌め込みました。こちらにはテールランプのシールを貼っています。次回へ続きます。
鉄道模型

1/150 東京モノレール10000形6両編成 ディスプレイモデル(彩色済み)6

側面ガラスを嵌め込みます。前回、行き先表示を貼り準備したのでただ嵌め込んだだけです。さらにボディーを床板に取り付けます。取り付け前と後の比較が上の画像です。前面パーツはまた次回。
鉄道模型

1/150 東京モノレール10000形6両編成 ディスプレイモデル(彩色済み)5

内装に着手します。運転台と客室の境の壁を取り付けます。ガラス部品を用意し、ランナーから切り離します。シールです。切り込みが入っていないので、カッターマットを用意し、よく切れるカッターナイフで丁寧に切り取ります。行先表示は、⑩の空港快速を選択...
鉄道模型

1/150 東京モノレール10000形6両編成 ディスプレイモデル(彩色済み)4

車両の下回りを組み立てます。台車部品です。切り離して組み立てます。1車両で2つ必要です。内装部品です。切り離しました。左端に運転台とその他が客席であることがお分かりいただけますでしょうか?座席下に台車を嵌め込みます。台車の丸い部分が車輪とな...
スポンサーリンク