とみぃー

食玩

鉄道ファン VOL.1_6

鉄道ファン VOL.1の最終回です。給水塔前停車です。内容物のすべてです。機関車は今回もD51でした。今回のテーマである給水塔が目を引きます。ベースは、職員詰所等がすでに完成しています。給水塔と蒸気機関車の到着を待っています。完成イメージで...
食玩

鉄道ファン VOL.1_5

情景紹介の3回目です。雪中走行です。内容物のすべてです。機関車は駅停車と同じくD51でした。旧式の信号機が味があって良いですね。ベースは、かろうじて雪から見える線路です。左下に見えるのはかき分けられた雪でしょうか?機関車を置くとこんな感じに...
食玩

鉄道ファン VOL.1_4

情景紹介の2回目です。駅停車です。ホームと線路、待合室は既に組み立てられています蒸気機関車と小物です。蒸気機関車はデゴイチ(D51)でした。駅名標には何も表示されていません。機関車を停車させるとこんなイメージです。やっぱりもったいない気がし...
食玩

鉄道ファン VOL.1_3

今回から情景を紹介します。ターンテーブル(=転車台)です。昔は全国至るところの国鉄(=日本国有鉄道 ⇒JR)の機関区(=機関車の基地)や終点駅に存在しました。なぜ転車台が必要かといえば、蒸気機関車は電気やディーゼル機関車と異なり基本的にバッ...
食玩

鉄道ファン VOL.1_2

入っていた蒸気機関車を紹介します。形式はC11、タンク機関車です。ご覧のように中心の丸い形状がボイラーで、そのボイラーと上記を発生させるための水が入ったタンク、燃料の石炭置場が1車両にまとまっているためタンク機関車と呼ばれています。近年では...
食玩

鉄道ファン VOL.1

食玩の鉄道ファンを紹介します。2004と文字が見えますので、今から16年ほど前に発売されたものでしょうか?裏面です。ガムが入っていたようです。全く記憶にありません。ラインナップは上の3種と次の3種の計6種類です。次回は、入っていた機関車を紹...
ガチャ

きかんしゃトーマス ピカッと!ライトキーホルダー2

トーマスとなかまたちが光ります。きかんしゃトーマス ピカッと!ライトキーホルダー2(¥300)今回もガチャを紹介します。タカラトミーアーツの商品です。トーマスとなかまたちの中で何が出たかというと、日本から来た伝説の機関車ヒロでした。世界的な...
ガチャ

NTT東日本 公衆電話ガチャコレクション2

ついに赤電話が出ました。4回目のチャレンジでようやくです。早速開けてみます。公衆電話といっても、昔のテレビドラマでたばこ屋さんの店頭に置かれていたタイプですね。店の人に頼まないと緊急電話が掛けられないタイプです。(ならば店の人が緊急電話をす...
ガチャ

BOSCH MINIATURE COLLECTION / プロフェッショナルセーフシリーズ_3

前回に続きミニチュア電動工具の紹介です。ケンエレファントのBOSCH MINIATURE COLLECTIONです。GBH 18V-26 / コードレス ハンマードリル今回はハンマードリルです。主にコンクリートへの穴あけや破つりに使用します...
ガチャ

BOSCH MINIATURE COLLECTION / プロフェッショナルセーフシリーズ_2

ミニチュア電動工具の紹介です。今回はコードレスディスクグラインダーです。ディスクグラインダとは、直訳すれば磨く円盤といったところでしょうか?上の画像はその円盤、すなわち刃物とホイールカバーの部分です。どの用途の刃物なのでしょうか?サイドグリ...
スポンサーリンク