ミニ四駆

ミニ四駆

ミニ四駆 トヨタ GR ヤリス17

フロントのシール貼りをします。トヨタマークを貼ります。続いて、部品を取り付けヘッドライトとラジエターグリルのシールを張ります。細かい塗り分けをしなくてもシールで表現できるので嬉しいですね。黒い縁取り部分?もシールで貼ったらフロントは完成です...
ミニ四駆

ミニ四駆 トヨタ GR ヤリス16

シール貼りを開始します。ここから1枚ずつ剥がして貼っていきます。フロントガラスボディーは、コンパウンドで磨き少し滑らかになりました。ルーフ部分右のサイドウインドウ左のサイドウインドウ次回は、フロントとリアの細部です。
ミニ四駆

ミニ四駆 トヨタ GR ヤリス15

塗装をし直しました。前回はブラック部分の失敗を紹介しましたが、ホワイトも同様に失敗していました。塗装を剥がしてもう一度チャレンジしました。1回目よりは良いですが、それでも風が強い日だったからか少しぼこぼこしています。タミヤ コンパウンド(細...
ミニ四駆

ミニ四駆 トヨタ GR ヤリス14

ボディーの塗装を開始します。まずはボディーについた油分を除去するため中性洗剤で洗います。ピカピカになりました。ところが、スプレーがけをしたところ10年位前の使いかけスプレーがいけないのか10年位のブランクがいけないのか画像の通り月面のような...
ミニ四駆

ミニ四駆 トヨタ GR ヤリス13

下回りの最終回です。リヤ側のローラーとバンパー?をランナーから切り取り用意します。取説に従って取り付けます。フロント側も同様です。シャーシへ取り付ける前にローラーを取り付けておきます。ついに下回りが完成しました。次回からボディーに取り掛かり...
ミニ四駆

ミニ四駆 トヨタ GR ヤリス12

スイッチ部分の組み立て後編です。スイッチ部分のカバー用意します。ツメを折らないよう慎重に取り付けます。シャーシの下側から見るとご覧のとおりです。電池ボックスのバンド?用意します。今回はここまで次回へ続きます。
ミニ四駆

ミニ四駆 トヨタ GR ヤリス11

スイッチ部分の組み立て前編です。スイッチレバーをランナーから切り出し切り取った部分をなめらかにします。シャーシへ載せました。次にスイッチ金具を用意します。スイッチ金具をはめました。後編へ続きます。
ミニ四駆

ミニ四駆 トヨタ GR ヤリス10

シャーシへカウンターギヤを取り付けます。前回用意したカウンターギヤに金属シャフトを通しシャーシへ載せました。さらに、グリスアップをしてギヤカバー?を被せれば今回は完了です。段々と下回りが完成に近づいています。
ミニ四駆

ミニ四駆 トヨタ GR ヤリス9

カウンターギヤの取り付け準備です。カウンターギヤを用意します。ランナーから軸受を切り、切断面をきれいにします。(今回はやりすぎて 切り欠きが大きくなってしまいました)ギヤに軸受を取り付けます。金属シャフトを用意して、次回へと続きます。
ミニ四駆

ミニ四駆 トヨタ GR ヤリス8

モーターをシャーシへ取り付けます。ついに心臓部が搭載されました。続いてカバーを用意します。カッターナイフとペーパーでランナーからの切り取り部分はなめらかにしてあります。カバーを取り付け、今回はこれで終了です。
スポンサーリンク