とみぃー

鉄道模型

EH10_2

メーカーでの組立間違いを修正します。基板押えをピンセットで外します。ライト基板を外します。モーター集電シューを少し外側に曲げます。ライト基板が、モーター集電シューの下になるように組み直します。ボディーを被せたら完成です。次回は、当製品を簡単...
鉄道模型

EH10

かつての東海道線マンモス電機のNゲージです。EH10(¥8,500)いつかは買いたいと思っていたところ、KATOより8月25日にリニューアル発売されたので購入しました。ところが、紹介の前に組立間違いがあれば、修正する必要があるようです。早速...
鉄道模型

限定品 JR 700-0系(ありがとう東海道新幹線700系)セット4

プラケースのスリーブの紹介です。外箱を開けると、プラケースが2つ入っており、2つで1つの絵が構成されています。車両ケースAです。車両ケースBです。こんな立派なケースに入っているといつまでも走らせずにしまっておきたいですね。これで、このシリー...
鉄道模型

限定品 JR 700-0系(ありがとう東海道新幹線700系)セット3

パッケージの紹介です。限定品 JR 700-0系(ありがとう東海道新幹線700系)セット(¥45,600)Tomixの限定品を買う理由の一つは、このパッケージが欲しいからでもあります。次回は、プラケースのスリーブを紹介します。
鉄道模型

限定品 JR 700-0系(ありがとう東海道新幹線700系)セット2

ありがとうロゴを観察します。昨日紹介しました先端部のロゴは文字のみでしたが、側面は当車両のシルエットが描かれています。先頭部は側帯が延長されたデザインですが、これは、以前の300系引退の際と同じようなデザインの手法です。中間の装飾です。こち...
鉄道模型

限定品 JR 700-0系(ありがとう東海道新幹線700系)セット

限定商品の紹介です。限定品 JR 700-0系(ありがとう東海道新幹線700系)セット(¥45,600)ありがとうのロゴが目を引きます。前回の700-3000と比較すれば一目瞭然、ロゴが違います。この位置から見える細かい違いは両車700の文...
鉄道模型

JR EF210-300形電気機関車(桃太郎ラッピング)

2020年10月発売の製品です。
鉄道模型

JR 700-3000系東海道・山陽新幹線(のぞみ)基本セット2

特徴の紹介です。この700系は、JR東海とJR西日本が共同開発した車両です。このため、両社ともに所有していましたが、一見して分かる大きな違いは、乗務員室扉の前方に、JR700と大きなロゴが入っていることです。さて、700系のありがとうセット...
鉄道模型

JR 700-3000系東海道・山陽新幹線(のぞみ)基本セット

Nゲージ新幹線車両の紹介です。JR 700-3000系東海道・山陽新幹線(のぞみ)基本セット(¥8,900)9月末ごろにTomixより限定品 JR 700-0系(ありがとう東海道新幹線700系)セットが発売されました。それに関連し、まずは、...
オートバイ

1/24ビシャモン ハンドパレット コレクション5

パレットに入れた様子です。まずは、ただ差しただけの様子。裏から見ると、実物と同様にビシャモンの車輪がパレットの穴から出ており荷物を運ぶことが出来ます。持ち手を下げると、フォークの部分が上がります。こちらも実物と同様です。(持ち上がっているの...
スポンサーリンク