オートバイ VINTAGE BIKE KIT Vol.7 4 ナンバープレートとブレーキランプを取り付けます。展示用のスタンドを取り付けたので、自立するようになりました。ナンバープレートのパーツにクリヤーパーツのランナーから切り取ったブレーキランプを取り付けました。先程組み立てた部分を後輪のホイールカ... 2020.04.17 オートバイプラモデル
オートバイ VINTAGE BIKE KIT Vol.7 3 後輪とマフラーを取り付けます。前回は駆動用チェーンまででしたが、後輪タイヤが付いた状態です。リアサスペンションを取り付けました。そしてマフラーを用意します。取り付け終えた状態です。今回はここまで。 2020.04.16 オートバイプラモデル
オートバイ VINTAGE BIKE KIT Vol.7 2 今回から組み立てを始めます。取扱説明書に従って進めていきます。組立済みのフレームとエンジン部分をひっくり返しました。エンジンの下に外板を取り付けました。続いて、展示用のスタンドを取り付けました。駆動用のチェーン等の部品を用意します。先程の部... 2020.04.15 オートバイプラモデル
オートバイ VINTAGE BIKE KIT Vol.7 1 今回より新シリーズです。食品スーパーの店頭で見かけてしばらく経ちましたが、どうしても気になったので購入しました。ヤマハのSR400というマシンです。バイクは詳しくないので実車はよく知りませんが、見た目で気に入りました。食玩?とはいえ、オート... 2020.04.14 オートバイプラモデル
ミニ四駆 ミニ四駆 ラウディーブル18 通常品と比較します。全部品を並べました。過去の画像を見てみると、過去の画像の並べ方が雑なのはともかく、やはり、違うのはボディーのみのようです。念のためボディーの比較もしますと、ブラックメッキボディーと通常品です。ブラックメッキボディーを袋か... 2020.04.13 ミニ四駆
鉄道模型 Bトレインショーティ 大井川鐵道12 このシリーズは今回で最終回です。前回は緩急客車(スハフ42)を組み立てましたが、今回は中間客車(オハ47)を組み立てます。ライトなしの妻板を用意します。他の組み立て方法は緩急客車と同じです。中間客車が完成し、機関車と連結しました。これで、機... 2020.04.11 鉄道模型
ミニ四駆 ミニ四駆 ラウディーブル17 箱を開けて中を見てみます。開けた瞬間に、1枚の注意紙が目に入ります。今後、少しずつ紹介しますがどうやら特別仕様となっているのは、ブラックメッキボディーのみのようですね。ブラックメッキボディーの神々しい輝きが目を引きますね。次回へ続きます。 2020.04.09 ミニ四駆
ミニ四駆 ミニ四駆 ラウディーブル16 ブラックメッキボディのラウディーブルが発売されました。2020年4月4日土曜日、かねてから告知されていた、ブラックメッキボディのラウディーブルが発売されました。土曜日に購入出来なかった私は、家電量販店3件目にしてようやく入手しました。外箱は... 2020.04.06 ミニ四駆